①ストレッチバーから黄色の粘着テープ剥離紙をはがします。粘着面を上にして、ストレッチバーをコーナークランプ(黄)に差し込みます。
ストレッチバーがコーナークランプにピッタリとはまっている事を確かめ、しっかりと下に押し込みます。 |
|
 |
 |
②フレームをひっくり返して、印字面を裏にしたプリントの中央に置きます(コーナーの外側をプリントに合わせる)。ストレッチバーがコーナークランプにピッタリとはまっていれば、粘着面がキャンバスに貼りつかず簡単に位置決めを行うことができます。 |
|
 |
 |
③コーナークランプを外す前に、コーナークランプの角部分をカットし、切り込み入れます。 |
|
 |
 |
④ストレッチバーを下におさえつけながら、コーナークランプを引き上げて取り外します。 |
|
 |
 |
⑤工程③にて切り込みを入れた部分を折って、粘着テープに貼りつけます。 |
|
 |
 |
⑥ストレッチバーを内側に折ってフレームを閉じます。付属のピンを穴に入れ、指で押すかハンマーで軽く叩いてフレームの面まで押し込みます。同じ作業をすべてのコーナーで行ってください。 |
|
 |
 |
⑦ストレッチバーの裏面の粘着テープ剥離紙をはがし、キャンバスを貼ります。 |
|
 |
 |
⑧コーナー支柱をフレームの各コーナーの溝に差し込みます(4カ所)。
※25.4cm(10インチ)以下のストレッチバーは、サイズが小さく補強不要のためコーナー支柱は含まれていません。 |
|
 |
 |
18インチ以上の大型サイズやパノラマサイズを制作する場合 補強用に「センターブレース※オプション」の設置を推奨いたします。
フレーム完成後、ストレッチバーの裏の溝にセンターブレースを差し込みます。 |
|
 |
 |
オリジナルサイズでフレーミングを行う場合
別売りの「トリミングステーション」を使用し、ストレッチバーを希望のサイズにカットします。
トリミングステーションの使用方法 |
|
 |
 |
制作方法の詳細は、イルフォード・ジャパンウェブサイトをご覧ください。 |
このページのTOPへ↑ |